国際交流に興味があり,ボランティア活動をしてみたい方
ボランティアを募集しています。
徳島県内には約70ヵ国,5,000人の外国人の方が住んでいます。彼らが,ここ徳島で国籍に関係なくいきいきと生活することができるよう,ボランティアとして,地域から国際化を進めていきませんか。
ボランティア活動の種類
・地域共生サポーター
徳島県内にお住まいの外国人の方へ,外国語による情報提供など,日常生活における側面的支援を自主的に行っていただきます。
・語学ボランティア
日常生活レベルの語学力のある方(言語は問いません)に,徳島県内で実施される国際交流,国際協力,外国人支援活動などの場での通訳及び軽易な翻訳を行っていただきます。
・災害時通訳ボランティア
大規模災害が発生した場合に,避難所やセンター等において外国人支援のための通訳及び翻訳を行っていただきます。
・ホームステイ・ホームビジットボランティア
一定期間(1泊2日以上)外国人の方を家庭に宿泊させるホームステイや,外国人を家庭に招いて交流を深めるホームビジットの受入れを行っていただきます。
・活動支援ボランティア
ご自分の特技・資格を活かし,次のような活動にご協力いただきます。
日本語学習支援(日本語教室)
日本文化紹介(華道・書道・茶道など)
センターが実施する活動に関する支援
ボランティアの登録について
ボランティア登録に関する手続きについては,こちらをご覧ください。
ボランティアの活動依頼について
ボランティアの派遣対象となる活動
・協会が活動主体であって,協会が依頼するもの
・国,地方公共団体及びこれらに準ずる関係機関が依頼するもの
・県内の学校等が依頼するもの
・その他協会が適当と認めるもの
活動経費
・ボランティア活動は無報酬です。ただし,活動に際し移動にかかる交通費等の実費が伴う場合は,原則依頼者が負担します。
・ホームステイ・ホームビジットボランティア活動にかかる費用については,移動にかかる交通費等の実費のほか,別途宿泊等に伴う食費等を原則依頼者が負担します。
・活動にあたり,ボランティア保険に加入します。
活動依頼手続きについて
・「語学ボランティア」及び「活動支援ボランティア」に活動を依頼する場合は,原則,活動をを希望する日の1か月前までに,「ホームステイ・ホームビジットボランティア」に活動を依頼する場合には,原則,2か月前までに所定の様式により依頼してください。
・「災害時通訳ボランティア」の活動については,別途定める「災害時通訳ボランティア活動ガイドライン」に基づき,原則,協会から活動依頼を行います。
その他
・詳細については,「とくしま外国人支援ボランティア会員登録及び活動要綱」をご確認ください。