公開日 2025年03月10日
日本語教室(TOPIA開催分)について
TOPIAでは、徳島県内にお住まいの外国人の方を対象に日本語教室を開催しています。
詳細は、こちらをご確認ください。
NEW 2025年4月~2025年9月開催
7R 日本語教室前期 やさしい日本語[PDF:246KB]2025前期日程表[PDF:469KB]
また、一部の講座では、お子様連れで受講していただけるよう託児サービスを行っています。
詳細は、こちらをご確認ください。
「とくしま」の日本語教材について(TOPIA作製・文化庁事業)
徳島の情報がたくさんはいった日本語教材です。どなたでもご自由にダウンロードして使うことができますので、ぜひご利用ください。
詳細は、こちらをご確認ください。
〇 ええじょ! とくしま(4.48MBytes) とくしま まるごと地図(7.12MBytes)
〇とくしまでまで暮らす12ヶ月[PDF:3.39MB] !NEW!(改訂しました)
〇徳島で暮らす12か月(会話編).pdf(13.1MBytes)
〇おもっしょいじょ!とくしま日本語教材例集[PDF:15.1MB] !NEW!(改訂しました)
〇もっとええんじょ! とくしま日本語教材例集.pdf(35.3MBytes)
〇インタ-ネットでにほんごをべんきょうしよう!(ICT教材)
-
阿波弁1 勉強(べんきょう)・食べ物(たべもの)
-
阿波弁2 生活(せいかつ)
-
阿波弁3 からだ・外出(がいしゅつ)
-
オノマトペ(ねこや いぬの なきごえ)
-
会話1 年末(ねんまつ)と年始(ねんし)のあいさつ
-
会話2 人の家に行ったとき、人の家から帰るとき
-
会話3 久々の再会、あやまるとき、感謝されたとき
-
よみもの1 とくしまの宝 あわおどり
-
よみもの2 マンホ-ルア-ト
-
よみもの3 地震大国日本(じしんたいこく にほん)
-
むかしばなし1 夢つげ地蔵(ゆめつげじぞう)
-
むかしばなし2 米はき観音(こめはきかんのん)
R3年度:「ワンワン」「にこにこ」などのように、日本語(にほんご)には、音(おと)や様子(ようす)をあらわすことば「オノマトペ」がたくさんあります。
たくさん おぼえて、つかってみてくださいね。
-
1. 物の状態 (ものの じょうたい)
2. 自然現象(しぜんげんしょう)
-
3. 感情(かんじょう)
4. 動作(どうさ)
-
5. 健康状態(けんこうじょうたい)
6. 体の状態(からだの じょうたい)
その他の日本語教室について
このほか、阿南市・藍住町・吉野川市・美馬市・つるぎ町・美波町・阿波市・海陽町でも、日本語教室を開催しています。
詳細は、こちらをご確認ください。
徳島市国際交流協会
JTM(とくしま日本語ネットワーク)
日本語サロン(大人対象・毎週月曜日開催)日本語サロン(252KBytes)
日本語寺子屋(子ども対象・毎週日曜日開催)日本語寺子屋(324KBytes)
その他の情報について
日本語支援ボランティア募集
TOPIAおよび地域の日本語教室では、外国の方に日本語支援をしてくださるボランティアを募集しています。
日本語教授法を勉強した方や日本語指導ボランティア養成講座を受講された方、一緒に活動してみませんか?
クラスを見学したい場合はTOPIAまでご連絡ください。
NEW 小中学校等での日本語支援員募集
県内の学校には、外国にルーツを持つ子ども達が通っています。
その子ども達の日本語支援をして下さる方を 徳島県教育委員会では募集しています!
日本語の教え方を勉強したことのある方、お手伝いしてみませんか?
詳しくはちらしをご覧下さい。